【内容について】
原神の新キャラ(甘雨)の登場でpixivの検索ランキングの1~3位がすべて原神関連のタグで埋まるというものを見て(原神、甘雨、甘雨(原神))、原神の新キャラの甘雨を描いたのですがあまり上手く評価されなかったのでその事について自分なりに考察しました。
ーーーーー
【結論】
・知らないコンテンツの二次創作はコンテンツの理解とクオリティ確保が難しい為根強く残る人気コンテンツ1つに絞って追っていった方が良い。
・その方が追ってるコンテンツの中でトレンドを予測出来てピークに作品を持っていく事も出来る。
・早く描けて早くコンテンツをインプット出来る人なら話は別ですが、そこまで訓練していれば既にこの辺りのことは問題にならないぐらいつよつよ有名絵師。
ーーーーー
【何があったのか】
※前回のブログの続きです。
https://siguna.hatenablog.com/entry/2021/01/12/182724
この記事を書いてから特に何もせずpixivフォロワーは45人まで増えてました。
想定してたよりイラスト1枚の効果時間が長かったようです。
もともと8人居てそこから3枚描いて増やしたので1000フォロワーまでに必要な枚数は
1000/(45-8)/3およそ81枚。すでに3枚は描いてるので残り78枚。
この78枚をもっと効率的に出来ないかと考え漠然とpixivランキングを見てた時にそれは起こりました。
原神の新キャラ(甘雨)の発表でランキングにHOTという文字と1~3位がすべて原神関連のタグで埋まるという現象。
これを見てうまく使えればもっとPV数を増やしてフォロワーも増えるのではと思い甘雨を描きました。
ーーーーー
【結果】
原神と甘雨関係のタグの合計検索は90000PあったのですがPV数は検索30000Pのアズールレーンのイラストと同じぐらいでした。
そしてPV数が同じぐらいのイラストでもいいねを押した人の数が半分ぐらいでした。
狙った数字は出せず結果失敗でした。
ーーーーー
【学びと考察】
●トレンド目当てで知らないコンテンツの二次創作を避けたほうが良い。
・知らないキャラの二次創作は図形として描けるがキャラのポーズや表情にらしさを出せない。
・消費者として参加してないコンテンツだと消費者がキャラに何を求めてるかを理解できない。
・知ってるコンテンツにするにはそれなりの体験に時間を使う。トレンドすべてを追う事は難しい。
●HOTトレンドはあまり追おうとしないほうが良い。
・pixiv検索ランキングの場合Hotに上がってきた段階ではもうすでに流行はピークで絵を描き上げる頃には流行は弱まっている。
・トレンドの時間を意識して短期間で描こうとしてすると慣れてないうちはコンテンツ理解が浅いまま描くことになりクオリティーが低くなる。
・クォリティが低いとPV数は出せるがいいね率が低くただ見られただけで終わる。
●トレンドで描いてる絵描きさんの仕組みを考える。
・流行に乗るのが早いのは普段からその為の練習と情報収集をしている。
・何度もトレンドに乗ったり二次創作をしてインプットを効率化させている。
・絵に必要な情報をコンテンツの体験から抜き出すのが早い。
・描きなれてるのでトレンドに乗れるスピードで絵を上げる事が出来る。
ーーーーー
【今後へ活かす】
●まずは1つのコンテンツに集中して余裕が出てきたら他のコンテンツやトレンドに手を出す。
・描き慣れれば流行に乗れるが初めのうちは絵とインプットの質を下げてしまう。
・最初は1つのコンテンツに絞って練習して二次創作やトレンドに乗ることに慣れる。
・徐々に慣れていけばトレンドを追うための効率化が完成する。その時にトレンドを追うことを意識する。