【自己紹介】
これで5回目ぐらいですがブログ始めました。
しぐにゃもというPNで活動しているフリーのイラストレーターを目指す会社員グラフィッカーです。このブログではフリーのイラストレーターを目指す上で得た知識や経験を共有していきたいと思います。
ーーーーー
【ブログを再開した理由】
これまではアフィリエイトを目標として1~3か月ぐらい記事を描いて50PVも行かずに辞めるという事を繰り返してましたが、
今回アフィリエイトの収益化以外でブログを運用するメリットを見出しましたので再開しました。
ーーーーー
【ブログを運用するメリット】
・思考の整理と記録
・知識の共有
・検索流入
ーーーーー
【思考の整理と記録】
書くことで思考が整理できます。
WEBで見返せるのでそのとき何を考えてたかを思い出せます。
これだけならWEBメモを残せば良いだけになるので次。
ーーーーー
【知識の共有】
おせっかい心
ーーーーー
【検索流入】
イラスト関連の投稿をし続けると、イラスト関連の人が検索でアクセスしてくれるようになります。
結果フォロワーが増えたり、見込みクライアント様が増える可能性があります。
ーーーーー
【検索流入を意識したキッカケの話】
検索流入というものを意識しだしたのは叔母の葬儀の時で
漠然とした不安の中色々検索していた時に、
葬儀の流れなどを解説したブログを見つけました。
よく見るとそこに葬儀の相談はこちらというボタンがあって、
このような営業方法があるのだと体験で知りました。
これをイラストに活かせないかと思って色々調べました。
そして検索流入という言葉を覚えブログを再開しようと思いました。
ーーーーー
【何故はてなブログか】
・ワードプレスは月800円が心の負担になりそう、6ヶ月ぐらい更新なくても罪悪感を感じないぐらいに気軽に運用したい。
・ブログでの収益化は難しいと考えているので無料ブログを選びたい。
(絵描きになりたい人よりも絵を見たい人が多い=収益化するならイラストレーターのなり方よりもイラストまとめたブログを作ったほうが良い為)
・無料ブログの中で一番SEOが強いらしいので(検索で上位に出やすいの意)
・もし上手くいったらワードプレスに移植すればいいかなと言うぐらいの軽い気持ちです。
ーーーーー
【まとめ】
イラストレーターが収益を目的としないブログを運用するメリットは
・思考の整理と記録
・知識の共有
・検索流入
特に3つ目の検索流入を目的に今後も無理のない程度にブログを運用していきます。